ときめき✨クローゼット6月号【ゲスト】石井祥吾さん(鯨井万作保存会所属渉外補佐担当)

15:00〜 

夏祭りの伝統と未来を語る、鯨井万作保存会・石井祥吾さん登場!

6月号の「ときめき✨クローゼット」は、鯨井万作保存会の渉外補佐・石井祥吾さんをゲストに迎えます。
石井さんは、クリニック運営の傍ら地域活動にも熱心に取り組み、若い世代の入会促進にも尽力。現在、10代・20代の会員も増え、伝統文化の継承に新たな風を吹き込んでいます。

鯨井八坂神社の「天王様」夏祭典では、巨大獅子頭を担いで町を練り歩く勇壮な獅子舞や、子どもたちへの踊り・太鼓指導が行われ、地域のシンボルとして親しまれています。

今回は、石井さんが感じる祭りの魅力や伝統継承への思いをたっぷりお届け。

◎メッセージテーマは「あなたの思い出の夏祭り」です。

https://ws.formzu.net/dist/S16578945/

ゲスト 石井祥吾さん

鯨井万作保存会所属 渉外補佐担当
クリニックの運営をする傍ら、地域活動に積極的に参加中!
小学3年生より地域のお祭り(鯨井夏祭典 天王様)へ参加する。
祭りの参加を機に地域の伝統文化である鯨井万作踊りに興味を持ち、中学生の頃より鯨井万作保存会に入会。以降、異世代間交流や若年層会員の獲得に注力して活動中。現在では、10代〜20代の若年層が10名以上在籍するなど若年層の囲い込みに成功。

鯨井の万作保存会

川越市西部に位置する鯨井地区に明治時代より伝わる「鯨井万作踊り」の研究、護持継承に取り組んでいる団体です。
鯨井地区で江戸時代末期から行われている夏祭典(お浅間様・天王様)にも協力団体として毎年参加しております。
夏祭典では、小学3年生から6年生の子どもたちを対象に、踊り・笛・太鼓の指導を行い、本番には多くの子どもたちが参加します。伝統文化の継承のみならず、異世代間交流を図ることで地域の活性化やコミュニティーの強化にも取り組んでおります。その他、河越流鏑馬、河越ハーフマラソン、近隣自治体のイベントにも積極的に参加しております。

近年では若年層会員の獲得に成功し、継承が進んでいない踊りや催し事の復活に取り組んでおります。

◎公式サイト https://sites.google.com/view/kujiman/
◎Instagram https://www.instagram.com/kujirai_mansaku_hozonkai/
◎YouTube  https://www.youtube.com/@鯨井万作

 鯨井八坂神社の夏祭典 天王様について

鯨井八坂神社の「天王様」夏祭典は毎年7月中旬に開かれ、無病息災・五穀豊饒を祈願する伝統行事です。近年は子どもたちも参加しやすいよう、近い土・日に開催されることが増えています。

祭りの中心は、重さ約45kgの巨大獅子頭を4人がかりで担ぎ、10mの水引に30人ほどの若者が絡みながら「ワショイ」の掛け声とともに町を練り歩く勇壮な獅子舞。

獅子頭は1862年の伝染病流行時に厄病払いのため製作され、今も地域のシンボルです。祭りでは休憩所や民家で「鯨井万作踊り」や「下妻踊り」が披露され、新築家では酒を出して踊りを依頼する風習もあります。

獅子頭は悪魔祓いや安産祈願の役割も持ち、水引は嫁の腹帯にされます。獅子頭は神社に戻り川で厄を流し、午後6時ごろに祭りが終わります

令和7年の予定

◎ 7/12(土) お浅間様 19:00より自治会館にて踊り披露
◎ 7/13(日) 天王様 10:00自治会館出発

番組について 

「ときめき✨クローゼット」は、帽子作家であり、バンドのベースであり、子供達への読み聞かせ、芋っこ体操サポーター、ネリマックスのピンクでもマツモトケイコさんが自身の引き出し、そして、川越の頑張ってる人や珍しい話題や、ゲストさんの魅力を引き出してゆくエレガントとギャグを混ぜたトークを楽しめる番組です。

パーソナリティ マツモトケイ

川越 連雀町にある 帽子製作販売 Blue faily の店主 好きなことは、可愛いものや ときめく事を 製作したり考える事。 何事も一生懸命 全力疾走! ほかにミュージカル、 ネリマックス ピンク とボランティア活動 など、日々活動中。

◎Facebook https://www.facebook.com/k254bluefaily

番組へのメッセージ

「あなたにとって思い出の夏祭り」を大募集!

夏祭りといえば、どんなイメージが浮かびますか?
浴衣や屋台、花火大会など、夏ならではのワクワクする思い出がたくさんあるはず。

👘 初めて浴衣を着て出かけた日のドキドキ
🍡 屋台で食べた大好きな食べ物や友達と過ごした楽しい時間
🎆 夜空に打ち上がる花火を見上げた瞬間の感動
💃 みんなで踊った盆踊りや、思い出に残る出会い

「この夏祭りは一生忘れられない!」
「こんな出来事が今でも心に残ってる!」
そんなあなただけの夏祭りエピソードを教えてください!

特別な思い出や、ほっこりする話、思わず笑ってしまうエピソードも大歓迎です。
みなさんの素敵な夏祭りエピソード、お待ちしています!

4o

出演希望

出演までの流れ

  1. メッセージを頂きましたらスタッフよりご連絡させて頂きます。
  2. 番組出演の概ね2週間前には台本をお送りいたします。おおよその流れはこちらで確認いただけます。
  3. ラジオぽてとのホームページやSNSで出演者のお知らせを流します。
    ※このときに、ご自身のホームページやブログ、SNSなどでもお知らせください。
  4. 番組OA当日にパーソナリティと30分程度打ち合わせ後に本番となります。
  5. 出演時間は30分前後を予定しています。

Follow me!